MuseScore2は実は三重の付点は対応しています。ただ入力の手段が用意されていないだけです。そこで、三重の付点が付く音符だけで1小節を構成するような拍子記号を作って、そこに小節の拍数を超える音符を入れると、三重の付点が付く音符を入力することができます。

この複々付点四分音符をコピーして、任意のところに貼り付けることで、MuseScore2で三重の付点を書くことができます。
さて、三重の付点を書くためにこういった複雑な拍子記号を用意するのは面倒なのですが、実はMuseScore2で書ける各種の三重付点音符を、予め入力しておいた.msczファイルが、MuseScoreのフォーラムで配布されています。
このトピックのコメントの下の方にある「TripleDotUltra.mscz」には、既に各種の三重付点音符が入力されていますので、そこから入力したい音符をコピーして、任意のところに貼り付けると便利です。
0 件のコメント:
コメントを投稿