Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

2018年10月18日木曜日

MuseScoreでの歌詞のコピペ

 合唱譜面をMuseScoreで作るときに、歌詞の入力を面倒に感じる人がいると思います。実は1.3と比べれば2.3.2のMuseScoreは歌詞の入力が大分楽になっていますが、それでもある程度は手間が掛かります。

 (いつ実装されたのかは知りませんが)2.3.2時点のMuseScoreは、既に入力した歌詞を別のパートへコピペすることが可能です。



 左図のように歌詞を選択してコピーを行います。




 貼り付けたいところの音符を選択して貼り付けると、コピーした歌詞を貼り付けることが出来ます。


 右図のように、ソプラノだけ歌詞を入力してから、ソプラノの歌詞をコピーして他のパートに貼り付けることで、歌詞入力の時間を短縮することができます。




 





 MuseScoreは細かく範囲選択できるので、特定のパートの歌詞を一段分だけ選択できます。コピーしたい歌詞を右クリックして「選択」の「詳細…」をクリックすると、選択画面を開くことが出来ます。そこで、「同一の譜表」と「同一の段」にチェックを入れると、一つの段の一つのパートだけ、歌詞をまとめて選択することが出来ます。



 このように、選択した歌詞を他のパートに貼り付けることが出来ます。



 但し、貼り付け先のリズムが、コピー元と異なる場合は、歌詞がズレてしまいます。そういったところでは修正が必要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Doricoの音符間隔機能、さてはビミョーだなこれ

一見使い勝手良さげに見える「音符のスペーシングの変更」  Doricoの音符間隔の機能は、一見他の浄書ソフトよりも先進的で使いやすいように思えます。しかし、実際に音符間隔の機能を使って、音符間隔を調整しようとすると、思ったほどうまく機能しないことに気づきます。今回はDoricoの...