
今回は私が何故括弧を付けないのかを説明したいと思います。


cresc.- - -が段を跨ぐ場合は、cresc.であることを跨いだ先の段で示す場合は、必ず括弧を用いるべきだと思います。括弧を用いずにcresc.- - -とした時に、跨いだ先の1拍目がcresc.の始点だと誤認されるかもしれません。cresc.のどこから始まってどこまで続くかは、演奏に影響する情報です。これは正確に記譜されなくてはなりません。



書く必要のないところに括弧を書いた時に、本来の意図でない意味合いを付け加えてしまうかもしれません。実際のところ、段を跨ぐオッターヴァに括弧を付けても、「可能ならばオクターブ上で演奏する」という意味で捉える人はいないと思いますし、括弧を付けるか付けないかは好みで決めて構わないと思います。しかし私はこのような理由により段を跨ぐオッターヴァは括弧を付けません。
0 件のコメント:
コメントを投稿