2019年8月21日水曜日

均等幅の小節、比例幅の音符スペーシングの方法

 MuseScoreで小節幅を均等にしたいという思うことがあると思います。ただ、小節幅は音符の密度によって伸縮するのは実は一般的な方式なのです。小節幅を均等にする前に、一般的なスペーシング方式について理解しておく必要があります。

スペーシングの基本
 一つ前の記事でも言及しましたが、楽譜浄書では音価と実際の楽譜上のスペースは比例しません。すなわち、ある音符に対して2倍の長さの音符は、2倍の間隔を取るわけではなく、それより短い間隔を取るのが一般的です。
 上図のように、音符の長さに比例したスペーシングは、小節幅が広くなってしまい、1段に入る小節数に限界があります。上図の「通常のスペーシング」は、2倍の長さの音符に対し1.5倍程度の間隔を取っています。2倍の長さの音符は2倍のスペースを取らなくても、少し間隔が広いだけでも、2倍の長さの音符だと認識させるのに十分です。
 通常のスペーシングでは、音符の長さと実際のスペースは比例しないので、右図のように一拍の拍に注目すると、音符の細かさで変動しています。

 逆説的に言えば、音符の長さに比例したスペーシングであれば、小節幅は常に均等になります。

比例幅の音符スペーシングの方法
 音符の長さに比例したスペーシングを実現するためには、その段の中の最小音価の要素と同じ長さの休符で、段内全ての小節を満たすことで実現することができます。
 この譜例では16分音符が楽譜の中で一番短いので、使っていない声部で、全ての小節を非表示の16分休符で満たします。次に全ての休符を選択して、インスペクタの「割振り」の「前の間隔/後の間隔」をマイナス値にします。前後-1.00sp程度が良いでしょう。最後にパレットにある「区切りとスペーサー」の「譜表の折り返し」を4小節毎に挿入すると、一段にほぼ均等な幅の小節を4つずつ配置できます。

比例幅の音符スペーシングの問題点
 音符の長さに比例したスペーシングは、通常のスペーシングと比べると、一段に入る小節数が少なくなります。16分音符の小節を4小節1段に入れることは、五線幅7mmかつA4用紙ではまず不可能です。五線を小さくするしかありません。五線を小さくすると楽譜が小さくなるので見にくくなります。
 小節幅が変動する通常のスペーシングは、楽譜を大きく保ち、自然に読みやすい楽譜にするために必要な技術です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

浄書雑感6 音友『佐藤慶次郎 ピアノのためのカリグラフィー』

 本記事は、 楽譜組版 Advent Calendar 2023 の22日目の記事です。  音楽之友社から「現代日本の音楽」という楽譜シリーズが出版されています。この楽譜シリーズは日本の現代音楽の楽曲を取り扱っており、"なんかスゴイ"楽譜が沢山あります。そう...