2019年1月5日土曜日

このブログで取り扱うMuseScoreのver.について

 MuseScore3がリリースしました。私のブログは今までMuseScore2を前提として記事を書いてきました。私は個人的にはMuseScore3を使用するつもりはありません。今後もMuseScore2に関する記事がメインとなると思います。

 私がこのブログに書いたMuseScore2のテクニックは、MuseScore3でもいくつかは使うことが出来ます。浄書の方法は基本的にはMuseScore2でもMuseScore3でも変わりません。MuseScore3を使う人にも、私の記事が役に立てばいいなと思っています。

 各記事で取り扱っているMuseScoreのバージョンは、記事の下にあるラベルに記しています。2.3.2ならMuseScore2.3.2を3βならMuseScore3のβテスト版を、3.0.0ならMuseScore3に関する記事になっています。

 これからもどうぞこのブログをよろしくお願いいたします。


こちらもどうぞ
MuseScore3の最大の欠点
MuseScore3の新機能

0 件のコメント:

コメントを投稿

Doricoの音符間隔機能、さてはビミョーだなこれ

一見使い勝手良さげに見える「音符のスペーシングの変更」  Doricoの音符間隔の機能は、一見他の浄書ソフトよりも先進的で使いやすいように思えます。しかし、実際に音符間隔の機能を使って、音符間隔を調整しようとすると、思ったほどうまく機能しないことに気づきます。今回はDoricoの...