MuseScore脱初心者編 その5

第五頁

 第四頁では、テキストのフォントや記譜フォントの設定を見直しました。前回の段階で右の譜面のようになったと思います。第五頁では、音符のスペーシングについて記したいと思います。

 MuseScoreでは音符を打ち込んだだけの状態では、下図のように本来揃っているべきところの音符と音符の間隔が揃っていません。音符と音符の間隔を調節することをスペーシングといいます。


 またMuseScoreは日本産のソフトウェアではないため、歌詞を入れたときのスペーシングの挙動が、英語とかのヨーロッパ言語向けの仕様です。英語は単語と単語の間にスペースが入るので、歌詞が前後の歌詞に被らないように、音符と音符の間隔を広げます。しかし日本語の場合は、文字と文字の間にスペースを入れる必要はありません。MuseScoreは歌詞を入れると音符と音符の間隔が広がってしまうので、それをキャンセルしなければなりません。
 譜例では特に右図のように、「わん」という歌詞によって付点二分音符の左側が余分に空いていることがわかります。

 歌詞によるスペーシングへの影響をなくすには、全ての音符を選択して、インスペクタにある「割振り」の「前の間隔」と「後の間隔」の数値をマイナス値にします。前後共に-1.00sp程度がいいでしょう。

 一つの音符に二文字入っているところは、-1.00sp程度ではスペースを削りきらないので、そういったところは個別に音符を選択して「割振り」の数値を-2.00spぐらいにすると良いでしょう。



 「割振り」の数値をマイナス値にすると、左図のようになりました。4小節目の「~わん な~」という歌詞のところが、より自然になったと思います。

 さて今度は、左上図の赤枠の八分音符の符尾と、小節線との距離が近すぎてしまっています。これは「割振り」の数値をマイナス値にすると、余分なスペースを減らすと同時に必要なスペースも減らしているからです。スペースが必要な音符は、「割振り」の数値を元に戻します。


 左上図の赤枠のところの音符は、「後の間隔」を-0.70spまで戻すと、右図のように適切にスペースを確保することができます。

 同じように、臨時記号が付いている音符に注目すると、左図のように必要なスペースが削れてしまっています。こちらも数値を戻して必要なスペースを確保しましょう。こちらは「前の間隔」を-0.20spにすると必要なスペースが確保できると思います。


 MuseScoreは同じ段でも小節毎に音符の間隔が変ってしまうので、小節幅を伸縮させて音符の間隔を揃えます。右図のような場合は、「~わん な~」の歌詞の小節幅を縮めることで、四分音符の間隔を他の小節と揃えます。

 小節幅の伸縮は、「Shift + [ or ] 」で出来ます。また音符のインスペクタの「割振り」の数値を増減させることでも、小節幅を伸縮させることができます。

 小節幅を伸縮させて音符の間隔を整えると、右図のようになります。

 さて右図の赤枠は、記号が重なってしまっています。記号を動かして調節をするのですが、マウスドラッグで動かしてはいけません。記号を動かすときは、キーボードの矢印キーや、インスペクタの「要素」の「水平位置」「垂直位置」の数値を弄って動かします。移動させたい記号を選択して「Ctrl + 矢印」を操作すると、一定分量ずつ移動させることができます。同様にインスペクタの水平位置・垂直位置を入力モードにした状態で、上下キーを押すと、一定分量ずつ数値を増減させられます。



 譜例ではアルトが音符と歌詞が重なっているので、歌詞を下に下げて衝突を回避する必要があります。そのためアルトの歌詞を選択して、インスペクタの「要素」の水平位置・垂直位置で位置を下げます。

 MuseScoreでは選択範囲を細かく指定して選択することができます。選択したいものを右クリックして「選択」の「詳細…」を開きます。すると右下図のようなウィンドウが開きます。楽譜のとある段のアルトの歌詞を全て選択する場合は、「同一の譜表」と「同一の段」にチェックを付けます。



 さて記号の衝突を回避すると左図の通りです。この作業を残りの段もやれば、浄書作業は終わります。



 さてMuseScoreで浄書する時にいくつか気をつけて欲しい、MuseScoreの悪い仕様があります。


 強弱記号はMuseScoreでは、音符の符尾の上下によって、設置される水平位置が約0.3sp異なっています。そのため、デフォルトでは右図のように符尾の上下が異なる場合に、強弱記号の縦が揃わなくなっています。従って、揃えるためには、片方の強弱記号を0.3spずらす必要があります。


 クレッシェンドやスラー等の線記号が段を跨ぐ時、MuseScoreではデフォルトで、線記号が小節線から約0.1sp分僅かに、はみ出してしまいます。印刷してもしっかり反映されてしまうので、0.1sp分線記号を縮める必要があります。


 MuseScoreで、五線幅をページ設定の「譜表のスペース」の値を弄って縮めた場合、リピート記号の位置が若干ズレて配置されます。従ってリピートの二重線の位置を、インスペクタで修正する必要があります。

 Bravuraの場合、2.3.2現在、リピートの二重線の点の位置がPDF,SVG出力の時にズレて配置されるバグがあります。マスターパレットを使って記号を偽造する方法がありますが、面倒な作業なので、別の記譜フォントを使った方が楽です。



第四頁 ← 第五頁 → 第六頁

0 件のコメント:

コメントを投稿

浄書雑感6 音友『佐藤慶次郎 ピアノのためのカリグラフィー』

 本記事は、 楽譜組版 Advent Calendar 2023 の22日目の記事です。  音楽之友社から「現代日本の音楽」という楽譜シリーズが出版されています。この楽譜シリーズは日本の現代音楽の楽曲を取り扱っており、"なんかスゴイ"楽譜が沢山あります。そう...