MuseScoreのスタイルの編集の「スコア」のところで「空の譜表を隠す」設定にすると、段の中で音符の無い譜表が非表示になります。右上の譜例は混声合唱の曲ですが、このようにソロのパート以外のパートを表示させたくない場合にこの機能を使います。

「空の譜表を隠す」設定時に、特定の段で空の譜表を表示したい時は、非表示の音符を入れると表示されます。つまり「空の譜表」ではないようにすることで、表示されるのです。声部1以外の声部で全音符を入れ、それを非表示・非再生にすることで、空の譜表を表示させることが出来ます。