配布スタイルの適用の仕方

Windowsの場合は以下のアドレスの場所に入れます。
C:\Users\(アカウント名)\Documents\MuseScore3\スタイル

スタイルを適用したい楽譜をMuseScore3で開いて、メニューから「フォーマット(F)」→「スタイルの読み込み…」で.mssファイルを読み込みます。

また、新しく楽譜を作成するときに、常にスタイルを適用することができます。メニューの「編集(E)」→「環境設定…(P)」→「スコア」の中の「既定のファイル」のところで、スタイルを指定することが出来ます。ここで配布したスタイルを指定すると、新規に楽譜を作成する時に自動でそのスタイルが読み込みます。
配布スタイルを調整する


テキストフォントを設定するには、メニューの「フォーマット(F)」→「スタイル…」を開きます。そして各項目の一番下にある「テキストスタイル」を選択します。そこで各項目のテキストスタイルの設定を調節することが出来ます。例えば歌詞のフォントを変えたい場合は、「歌詞の奇数行」を選択し、「テキストスタイルの編集」の領域にある「フォント」を任意のフォントに変えることでフォントを変えることが可能です。
スタイルの設定を弄る
スタイルの設定はメニューの「フォーマット(F)」→「スタイル…」を開くと、各項目の設定ができます。詳しくは公式のハンドブックを参照してください。MuseScore3のハンドブックは翻訳が進んでいないので、MuseScore2のハンドブックの参照もオススメします。MuseScore3では、一部の設定には自動配置が干渉しているため、設定値を変えても何の効果も無いものがあります。
記譜フォントを変える

弄ったスタイルを保存する
